お役立ち情報 2025.06.25

エアコンお掃除ポイント

静岡県浜松市でオール電化商材の販売施工を承っているサンコーリモデルです。

エアコンのお手入れポイントをご紹介します。ご自身でできる範囲で定期的に行うことで、エアコンの性能を維持し、電気代の節約にもつながります。

1. フィルター掃除

  • 頻度: 2週間に1回が目安。使用頻度が高い場合は、1週間に1回程度がおすすめです。
  • 方法:
    1. エアコンの電源を切り、コンセントを抜く。
    2. 前面パネルを開け、フィルターを取り外す。
    3. 掃除機でホコリを吸い取る。
    4. 汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた水で洗い、十分にすすぐ。
    5. 日陰で完全に乾燥させてから、元に戻す。

2. 室外機のお手入れ

  • 頻度: 年に1~2回が目安。
  • 方法:
    1. エアコンの電源を切り、コンセントを抜く。
    2. 室外機の周りの物を片付け、風通しを良くする。
    3. 表面のホコリや落ち葉などを取り除く。
    4. フィン(金属製の板)に汚れが付着している場合は、歯ブラシなどで優しく落とす。
    5. 排水ホースが詰まっていないか確認し、必要であれば掃除する。

3. 内部クリーン機能の活用

  • 頻度: メーカー推奨の頻度に従う。
  • 方法:
    • エアコンに内部クリーン機能が搭載されている場合は、定期的に使用する。
    • 内部クリーン機能は、エアコン内部を乾燥させ、カビの発生を抑制する効果があります。

4. その他のポイント

  • 吹き出し口の掃除: 汚れが気になる場合は、柔らかい布で拭き取る。
  • ドレンホースの確認: ドレンホースが詰まっていると、水漏れの原因になるため、定期的に確認する。
  • シーズンオフの保管: 長期間使用しない場合は、フィルターを掃除し、エアコン内部を乾燥させてからカバーをかける。

5. プロのクリーニング

  • 頻度: 1~2年に1回が目安。
  • 内容:
    • ご自身では掃除できないエアコン内部の徹底的な洗浄
    • 専門業者による分解洗浄で、カビや汚れを徹底的に除去
    • エアコンの性能回復、電気代の節約、アレルギー対策

注意点

  • エアコンの取扱説明書を必ず確認し、指示に従ってお手入れを行う。
  • 高い場所での作業は、十分に注意し、安全を確保する。
  • 自分で掃除するのが難しい場合や、エアコンの調子が悪い場合は、専門業者に依頼する。

お手入れのメリット

  • エアコンの性能維持
  • 電気代の節約
  • カビやニオイの抑制
  • アレルギー対策
  • エアコンの寿命を延ばす

上記を参考に、エアコンを定期的にお手入れして、快適な空間を保ちましょう。

リフォームを検討したい、
無料で診断してほしいと思ったら
お気軽にご相談ください!

ご来店の際は、事前にお電話またはお問合せフォームてに
ご予約ください。

受付時間
※土日定休

メールでのご相談・お問い合わせはこちら
資料請求
無料相談
TEL